ブログ

自分でパーマを行ってもしっかりかからない!その理由とは?

渋川市に拠点を置く美容院のヘアーサロンカラー&グリーンです。
最近は市販のパーマ液も販売されていて、自分でやってみようと考えて施術される方もいらっしゃいます。

ただ、自分でやってみるとわかりますが、意外とパーマのかかりが悪い、あるいはバランスよくパーマがかからないといった体験をお持ちの方もいるのでは。

このような状況になるのは、おそらく浸透タイムの短さ、そしてウェーブのかかり具合をチェックせずに洗い流してしまう点が挙げられます。

またパーマを行う際は十分に保湿する必要があります。
そうしないと髪のパサつき、傷みにつながります。

パーマを行う際は、まずシャンプーを行いその後、水分補給をしましょう。
水分補給はトリートメントがお勧めです。
タンパク質の流出を抑え、髪の艶を維持します。

そして希望するパーマのスタイルに合わせ、ワインディングをしていきます。

ワインディングが終わったらパーマ液の塗布。
しっかり髪になじませていきます。

そして十分に時間置き、髪にパーマ液を浸透させたら、ウェーブのかかり具合をチェックしていきます。

この段階でかかり具合が弱ければ、まだ放置する時間を長くしましょう。

そして中間の水洗いを経て、再び第2剤のパーマ液を塗布していきます。
再び放置し、ウェーブのかかり具合をチェックして洗い流して完成です。

当サロンでは、かかり具合を随時チェックしながら行ってきますので、お望みのパーマが実現します。

お問い合わせはこちらから